- さだいじん
- I
さだいじん【左大神・左大臣】神社の随身(ズイジン)門に安置される神将のうち向かって右方の, 兵杖をもつ像。→ 矢大臣IIさだいじん【左大臣】(1)律令制で, 太政官の官名の一。 太政大臣の下, 右大臣の上に位置し, 太政官の政務を統括する。 ひだりのおおいもうちぎみ。 ひだりのおとど。(2)明治初期の最高官職の一。 1869年(明治2)天皇を補佐して大政を統理するため, 右大臣とともに設置された。 85年内閣制度の制定により廃止。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.